攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2019攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
10さん、しばらくクロス警戒はずして外でディフェンスしてみてどうしてもダメそうなら監督も考慮してみます
今フォーメーションが気にいってずっと使ってる監督がいてリトアグなのですが中央ですね
たしかに影響あるかもなので考慮してみます
ありがとうございます

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:22:24)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
クロス決められるパターンは個人的に次のパターンが多いと感じます。 1質の良いクロスを上げられる。2カウンター気味で中のDFが相手に付ききれていない。3バズドスト等の圧倒的な選手能力差で強引に決められる。1,2については監督の守備追い込みスタイルをサイドのリトリートアグレにしてみては?
3については強力なDFを揃えるしかありません。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:17:34)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
何回もすいません
それとクロス警戒は基本的にヘディング対策ではなくて中に人を寄せて下パスや下クロス対策でつけていました
結局のところなかに人を集める意味はあまりなくて外を優先にディフェンスが1番よいって事でしょうか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:09:19)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
ということはクロスを警戒するためのコンセプトなのに逆にクロスあげられた時点で詰みって事ですか?
中のフィニッシャーにハードマークとかもほとんど意味ないですかね?
クロスを上げさせないことに向いてるコンセプトとかってなんかありますでしょうか?スルー警戒でサイド抜け押さえた方がよかったりしますかね?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:07:04)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
3 クロス警戒はボックス内に人を集めてフリーの選手を極力出さないコンセプトですが、サイドがスカスカになりノープレッシャーで相手にクロスを上げさせる羽目になりかねません。
結局中に質の良いクロスが入るとヘディング勝利の判定だされてゴールされるので一概に有効とは言えないと個人的に思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:02:53)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
ディフェンスで動かす…そんな発想もあるのですね
ディフェンスからの守備サッカーは嫌いじゃないのですが仕様が少しやりずらいです
やはり格下の方がクロスや横パスの一辺倒が多いですかね

外で守備する意識を高めてパスの出してに強めにあたってみます

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 18:02:00)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
続けてすみません
それで中を固めていても結局AIディフェンスしてくれないので目の前ボール素通りがかなり多いです
ピンポイントでコース消してるときでさえボール取る気もなく棒立ちしてるとこにボール当たってたまたまディフェンスになりました的な感じなってしまいます
ゲームなので点とられるのは仕方ないですが、棒立ちしてるのが操作のせいなら改善できるのかなと思いまして
クロスや横パスばっかの相手のときってコンセプトとかマーク設定とかどんな感じでやってるのですか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 17:57:12)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
パスコース入ってタイミングよくクリアボタン押してもゲージ入るけどキャンセルかかってわけもわからずゴールとかあるから極めるならやっぱりパス出し手を封じる術を身につけるしかないですね。
オフェンスの動きに合わせるよりかディフェンスで相手を思うように動かせる事ができたらレート1000とか行けるんでしょうね

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 17:51:06)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
そうなると、もうひとつ質問になりますがクロス警戒てあんまり効果ないですか?逆にクロス警戒つけないで外に人を散らす感じで外押さえた方が効果あるんですかね?
まぁ、実際のところ横パスとかの前にクロス警戒つけてもFP選手相手なんかだと普通にヘディングかまされますから意味あるのかないのかわからないですが中を固めた方がいいのかなと思ってつけてました

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 17:50:56)

【WE知恵袋回答】Re:ディフェンス
エリア内に入れさせない守備を心掛けるしか無いですね。1さんの言うとおりパスの出し手に常にプレッシャーをかけるのも有効です。体を寄せられると精度が落ちるので。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/02/11 17:25:00)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00