攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2019攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋質問】エフェクトと回線が重い時の違いは?
エフェクトは明らかに選手の能力が弱体化や、DFがボールホルダーへのボール奪取をしにいかない!
ボール奪取をしない!
相手のフィジカルが強くなる!
こう言った感じですかね?
回線が重い時は選手やパスのスピードがモッサリ、カーソルチェンジが遅い、AIのバグといった所かな?
他にこういったのあります!という方は教えて下さい!

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/06/01 12:23:22)

【WE知恵袋回答】Re:DFの時に
DFバグるやつ何故かダイクとピケに多い気がする。急にカバーリングのために走り出したと思ったらボールホルダーとは逆サイドのもうすでに充分枚数の揃ったエリアだったり

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/05/31 02:50:34)

【WE知恵袋質問】DFの時に
相手が裏に抜け出すのが分かっていて、裏のケアのために、カーソルを合わせてDFを下げてるのに、スルーパスが出た後に、わざわざ前にグイって進む現象は何でしょうか?
そんな現象を経験したことがありますか?
また、DFがボールホルダーから違う方に走り去って行く現象など、変わった現象を経験した方は教えて下さい。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/05/31 00:25:54)

【WE知恵袋回答】Re:質問
実際に解析をした訳では無いのですが、選手間とボールの位置関係を送受信しているわけなのでそこで重い(ワンテンポ遅れる)と、守備側AIはボールが過去にあった場所に守備しにいき、攻撃側はボールホルダーのサポートが遅くなったり、相手の守備位置を把握してないので飛び出しタイミングの遅れ、パスに対するトラップミス、これらがゴール前でごちゃごちゃすれば事故率も格段に上がります。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/05/22 19:28:10)

【WE知恵袋回答】Re:まだ数試合しか検証してないけどどうやらこのAIがバグるやつ
パスコース切るディフェンスよりもボールホルダーにディフェンスした方がいいかも

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/05/22 11:58:52)

【WE知恵袋回答】Re:【監督:エルマンノ テバルディ(アッレグリ):4-2-2-2】について御存知の方へ
●攻撃:アンカーやSBからフライパスで一気に俊足CFでカウンター。膠着した場合、SBを使ってサイドから崩す
●守備:裏を取られないよう、しっかり引いてパスコースを切る。ボールホルダーを囲んだらプレスして複数人で一気に刈り取る

以上のような人選で、バランスがかなり良くなりました。シメオネが好きだけど、攻守のバランスが上手く取れないという方にも合うと思います。

●所感
4-4-2の監督は選手間距離が遠い事が多く(平均:サポート距離6〜8くらいが多い)、パス回しが難しく感じることがあります。が、この「エルマンノ テバルディ」はサポート距離4(ディフェンシブ)と、選手間距離が近い珍しい監督です。尚、アッレグリはユベントスから今季退団との報道があった為、すぐ獲得できなくなると思います。興味のある方はお早めに。

以上となります。文量をいただきましたが、少しでも参考となれば幸いです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/05/21 20:28:49)

【WE知恵袋質問】AIがおかしいのか守備が下手なのか…
最近やたらDFがボールホルダーに当たりに行かず、ドリブルでスルスルと切り込まれてきます、その場合は裏のケアよりカーソルを合わせて、ボールホルダーに当たりに行った方がいいですか?
最近DFが崩壊してどうにもならないです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/04/28 00:01:26)

【WE知恵袋回答】Re:ダブルタッチがうまく行かない
ボールホルダーの進行方向が右だとすると
R下上)+L右

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/04/27 00:43:12)

【WE知恵袋回答】Re:カーソルがあってない選手が謎の行動
希にありますね。バグの一種だと思います。
スパキャンやカーソルチェンジ、パス交換した時に複雑な操作を行うとボールホルダーがAIのままになり勝手にパスを出します。以前の作品からあるバグですね。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/04/18 06:33:33)

【WE知恵袋回答】Re:コープでのプレースキルの増やし方
パスレシーブはそのまんまパスを受けまくれば良いと思います。なのでボールホルダーがパスを出しやすい場所、パスを出したい場所を意識してポジショニングしたら自然とパスが増えるのでスキルも付くと思います。パスの出し手も縦パスを多用する人や横パスを多用する人、クサビを入れるのが好きな人等タイプがいますので、どのタイプか感じ取りそのタイプに合ったポジションを取るようにして下さい。ただ、一緒に組んでる人がドリブル主体や視野が狭い人だとパス自体が回って来ないので、組んでるメンバーに依存するスキルだと思います。

カバーはCBがプレスで前に出た場合、そのポジションに入ればつくと思います。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2019/03/18 10:47:51)

12 最後

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00