![はてなマーク](/img/q_icon.png)
WE知恵袋ID:1210
この質問への回答
- 1. ゲストプレーヤー[ jTCQL-zth6 ](2018/10/14 16:05:02)
- いや、何を聞きたいの?
自分で全部説明してると思うけどw
薄いポジションでも能力が変わらないのがメリットだよ
例えば右サイド適性しかない優秀な選手が2人居た場合左の適性も付ければ2人同時に使えるでしょ
それだけじゃないけど使えるポジションが増えて便利になることぐらい聞かなくてもわかると思うけど
- 2. ゲストプレーヤー[ w7mpLo9DaZ ](2018/10/14 16:15:42)
- 多分聞きたいのは総合値の事でしょ、ちょっと下のスレにあるよ
- 3. ゲストプレーヤー[ YXXFDQoRoI ](2018/10/14 16:18:03)
- 回答ありがとうございます。
能力変わらないというのは
どこに置いてもその選手の能力は変わらないと
聞いたことがあったので、、
やはり能力は適切ポジじゃないと下がるのですね
- 4. ゲストプレーヤー[ 8tXsjIq5I2 ](2018/10/14 17:29:04)
- ポジショントレーナーって薄いところを濃くするだけだよね?
薄くても能力変わらないなら意味ないじゃん。
- 5. ゲストプレーヤー[ RHa7ceUgOc ](2018/10/14 17:32:35)
- チームスピリット変わらない?
- 6. ゲストプレーヤー[ eqYCUqAcG_ ](2018/10/14 17:41:00)
- 適正なしだと多く下がる
適正薄いと少し下がる
これでOK?
- 7. ゲストプレーヤー[ jKSp-G9fia ](2018/10/14 17:58:39)
- TSのみの効果で廃課金相手にしてまでとりにいくかは微妙やなぁ。
- 8. ゲストプレーヤー[ Hk$K6JTDkS ](2018/10/14 18:07:43)
- 6
それでOK
あと、よくある質問で
適正濃いのに配置すると総合値が下がる選手がいる→能力は下がらない
理由は、WE知恵袋ID:1198を見てください
主さんはそのあたりの考え方が整理できてないのでは?
- 9. ゲストプレーヤー[ YXXFDQoRoI ](2018/10/14 18:20:58)
- 主です。
なるほど。パスやらドリブルの能力が実際に下がるわけではないのですね!
とりあえず両サイド使えるようにトレーナー使ってみようと思います!
皆様ありがとうございました。
- 10. ゲストプレーヤー[ CaS5L0e-d6 ](2018/10/14 19:09:51)
- 主さんへ。(情報共有)
ディマリアを持っていて、STが薄くなっています。このままSTにディマリアを置くと、総合値は82になります。
で、
ポジトレ使ってSTに適性がついた後にSTにディマリアを置いたら、
総合値が84になりました!
だからなに?と言われるかもしれませんが、一応情報共有してみます。
- 11. ゲストプレーヤー[ YXXFDQoRoI ](2018/10/14 21:06:12)
- 10さん、ありがとうございます!
そう考えるとトレーナーは貴重ですね!
- 12. ゲストプレーヤー[ 7X2-Pr1eJY ](2018/10/14 21:19:54)
- 7
別にお前の意見なんて求めてないよ?
- 13. ゲストプレーヤー[ OPkOO3JiZ- ](2018/10/14 22:34:16)
- TSのみの効果とか本気で言ってんのか?
- 14. ゲストプレーヤー[ jKSp-G9fia ](2018/10/15 03:46:17)
- 12.13
だまれ。
- 15. ゲストプレーヤー[ 1ni9-_-tGj ](2018/10/15 15:40:46)
- 適正ポジション 色 薄いとかで調べたらKONAMIの公式が回答してる文面出てきます。要は薄いポジションだと能力値が下がって選手本来の動きにはならないそうです。総合値が下がる、上がるはその選手のそのポジションでの能力なんです。
< >