攻略情報検索とは?
ウイニングイレブン2019攻略鬼に投稿されたデータをフリーワードで検索する事ができます。気になる情報、今、注目されている攻略情報、テクニックをいち早く知る事ができます。
はてなマーク

攻略情報検索

WE鬼ペディア、WE知恵袋、おすすめテクニック内をフリーワードで検索できます。
検索
【WE知恵袋回答】Re:サイドからのフラスルセンタリングでの得点は
△押してるからスルーパス扱いになるのではないでしょうか?coopのセンタリングやコーナーでのクリアを×や◯でやるとパス失敗扱いになるのと同じでは?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/13 15:08:30)

【WE知恵袋回答】Re:サイドからのフラスルセンタリングでの得点は
スルーパスですね

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/13 13:22:34)

【WE知恵袋回答】Re:サイドからのフラスルセンタリングでの得点は
三角押してるんだからスルーパスになりそうじゃない??角度の問題とかじゃないと思うよ。おそらくセンターから○押してフライパスから得点決めたらそれもクロス扱いになるはず。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/13 13:17:27)

【WE知恵袋回答】Re:サイドからのフラスルセンタリングでの得点は
実況が鮮やかなクロスから〜とか言ってるならクロスちゃうの?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/13 11:50:48)

【WE知恵袋質問】サイドからのフラスルセンタリングでの得点は
プレー分析データ上では、スルーパスからの得点に分類されますか?

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/13 11:48:16)

【WE知恵袋回答】Re:エフェクトは…
(追記)
逆に次の試合は相手のヴァランがこっちのフラスルをシカトしたりゴール前のごちゃごちゃをFPナンデスが見たこと無い俊敏さとボール奪取でこぼれ球がコロコロとゴールに…

流石に気の毒で書いた
けどワイのピケも棒立ち決め込んでたから許してちょんまげ

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/12 01:14:38)

【WE知恵袋質問】裏を抜かれて負けまくり
最近負けまくって、レート100下がりました。急に勝てなくなりました。負けかたは、フラスルとスルーパスで裏に抜かれます。とりあえず裏に抜かれて失点します。何か対策の戦術とオススメの監督を教えて頂けたらありがたいです。勝ち方が解らなくなってきました。監督は、フェルナンドサントス・シメオネ・クロップです。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/11/11 10:05:50)

【WE知恵袋回答】Re:シメオネ監督
下手ですがずっとシメオネ使ってるので参考までに。
4CB、両サイドバックにディフェンシブなど試しましたが攻撃が手薄になってうまくいきませんでした.

今は中盤をDMF1枚にしディフェンシブ、もう一枚はDMFかCMFでやってます。

基本は守ってボール取ったら速攻です。真ん中が開かなければサイドにロングパス、フラスルで前に持っていきます。
サイドからクロス、切りこんでいってグラウンダー、もしくは○ちょんクロスで合わせてます。

個人的にサイドバックの使い方がキモかと思います。
ボール奪取よりパスや速さを重要と考えて選んでます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/10/30 19:41:52)

【WE知恵袋回答】Re:キーパーと1対1
偏見ですが400台でキーパーの扱いが巧みな人は中々いないと思います。高レートの方でもマニュアルでキーパーを操作される方はあまり見かけません。飛び出すのが早くなったのは先週のアプデで攻撃的GKがやや前よりのポジショニングをするようになったからだと思われます。
シュートを打つ前に取られるのはスルーが強すぎるからなので加減するか、フラスルでの抜け出しを覚えるとよろしいと思います。
1対1になったときといっても様々ですので場合によって対応を変える必要があります。ゴールに対して角度がついた1対1であればコンディション次第ではそのままミドルもありだと思いますし、キーパーとの距離を測る余裕があればループ。
正面での1対1であればキックフェイント。コンカは入る角度、ゾーン、タイミングを見極めなければ今作のキーパーは触れてきますので、余裕があればチャレンジする程度にされることをお勧めします。長文失礼しました。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/10/29 11:27:11)

【WE知恵袋回答】Re:フェルナンドサントス対策
対策と言えるほどのことかはわかりませんが、
シメオネなど、後ろの中がしっかり硬い監督で、
相手の攻撃は、カウンターの場合と
ロングキックのみ注意して裏ケア、
ある程度詩人まで持ち込ませて、
奪ったら、カウンターで、
かなりいらっしゃいませになります。
特に、クロスからの得点が楽なので、
僕は前は、ターゲット1枚、裏抜け一枚の感覚で、
抜け出せるポジなら、フラスル、
厳しそうならサイドに振って、
外からのクロスで…みたいな感じでやってます。

→内容確認

ゲストプレーヤー(2018/10/20 12:37:43)

鬼メンバーログイン

@we_konami
@
01月01日 09:00